水天宮(中央区日本橋蠣殻町)2012-03-20 Tue 05:48
2月4日、41社目。
今回のラストのご紹介は水天宮です。 ![]() 社号標です。 ![]() 狛犬さんです。(昭和42年奉献) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手水舎です。 ![]() 鳥居から拝殿を望む。 ![]() ![]() 拝殿です。 ![]() ![]() 本殿です。 ![]() 末社の弁財天です。 ![]() 末社(秋葉神社・火風神社・高尾神社)です。 ![]() 末社の紫灘神社です。 ![]() 安産子育河童の像です。 ![]() 安産の象徴犬の像です。 ![]() 像の周りの丸いところがそれぞれの干支になっており、参拝者がなでた跡でピカピカになってます。 ![]() 2月の神社巡りは上野~日本橋 29.8km 全41社でした。 ![]() いやー、ほぼ休みなしに8時間。 昼もコンピニでおにぎりを買ってパパッと済ませ、ひたすらこぎまくりの撮りまくり。 アドレナリンが活発になっているときはこんなもんなんでしょうね。 かなりな達成感がありました。 さて3月は? 本日も皆様にとっていい一日となりますように。 追記 昨日は奥さんとの23回目の結婚記念日でした。 花束にしようかなと思っていたのですが、今回は花より団子。 会社の若い人が「チョーうまいっす」というのでこちらを買ってみました。 ![]() ![]() 確かにクリームも非常に軽くて美味しかったです。 あと2年で銀婚式かぁ。月日のたつのは本当に早いですね。 スポンサーサイト
|
コメント
長男も次男も、ここで「安産の御札」をいただきましたよ
![]() ![]()
こんにちわ!
お疲れ様です~改めて見ると台東区と中央区の間は神社が多いですね。 このあたりは江戸時代から栄えている場所だから大都市江戸の名残で多いのかなと思いました。 2012-03-20 Tue 17:23 | URL | だまけん [ 編集 ]
そうなんですね。
そのおかげで今はお孫さんにも囲まれて幸せですね。 私と奥さんも長男の時に参拝に伺ったのですが、その後のお礼参りがだいぶ後になってしまい、次男の時には行かずじまいとなってしまいました。
本当に神社の数が多かったです。
最初、地図をチェックし始めて、神社の数がハンパないことに驚き、「本当にこれ全部回れるのかな」と危惧してました。最後の神社を端折るいつものパターンとなってしまうかと思っていましたが、何とか全部まわりきれてよかったと思います。 |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|