スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
楽しませてくれてありがとう2016-10-16 Sun 04:07
本日は神社記事ではございません。
ご了承くださいませ。 昨日、CSファイナルで横浜は最後1点が届かず敗退し、2016シーズンを終了しました。 思えば応援し続けて37年。 1998年の優勝後(その前も)はほとんどBクラスで、毎度毎度胃の痛くなるような試合をしていた横浜ベイスターズ。 昨年は前半戦1位から、最後は最下位とまるでジェットコースターのようなシーズンで終わり、また今年もかと思ったものです。 今年、監督がラミレスに代わったものの4月は低調なスタートでしたが、「交流戦までに5割に戻す」という言葉通り持ち直し、毎年ぼろ負けする交流戦も何とか乗り切りました。 ![]() (画像はベイスターズのホームページからお借りしました。) 今年のスローガン通り、勝つための試合を展開して、遂に念願のAクラス入りそしてCS進出を果たしました。 CS 1st.で巨人に勝ったのは本当に嬉しかったですし、ファイナルで2敗した後に一矢報いることもできましたし、今日の試合もあきらめずに頑張ってくれました。 若い選手が多い中で、今年は前半で先発が試合を作り、昨年に比べて中継ぎの消耗が少なかったことが最後まで戦い抜けたポイントではなかったかと思います。 以前は投手陣が一番の課題と言われていたチームでしたが、この2年間のドラフトもうまくいって石田、今永という計算できる左腕が育ちました。(援護がなく、勝利数が少ないという問題もありますが…) また、昨年ほどの安定感はないもののクローザーの山崎の存在も大きいですね。 課題と言われたセンターラインもルーキーの戸柱が正捕手の座を守り、センターの桑原はハマの核弾頭としてセリーグの得点圏打率3位と頑張りました。 また、倉本の覚醒と宮崎の開花も大きな収穫ですね。 筒香の2冠王も特筆すべきですが、彼にはまだまだこんなものではないと期待するところ大です。 梶谷・ロペスも怪我がなければもっと違った展開になっていたかもしれませんが、それも結果論ですからねぇ。 あとは白崎の覚醒を待つのみ。ソロムランだけではねぇ。 他にも個々の選手が頑張ってくれて、若いながらもいいチームになったと思います。 個人的にはMVPは須田を選びたいと思います。 勝ちパターンの中で、彼が抑えてくれた場面のいかに多かったことか。 あのガッツポースはワクワクさせてくれました。 来年に向けてハマスタ買収も含めて黒字化したので、本当に活躍できる助っ人外国人の獲得、山口のFA流出阻止、そして各選手の年棒アップでさらなる高みを目指してほしいと思います。 番長も引退してしまいましたが、 「 たっつんはずっと横浜です。 ヨロシク‼ 」 本日も皆様にとっていい一日となりますように。 スポンサーサイト
|
コメント
シャインも、ずっと横浜です!
コメントをいただきありがとうございました。
そうですよねっ! 来年はもっと楽しませてくれることを祈っています。 |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|