fc2ブログ

杜を訪ねて

神社めぐりと出会った獅子・狛犬たちへの想いについて。また、時にはモノローグも。

神保町・早稲田古書店街巡り & あの神社は今?!

講武稲荷神社・湯島聖堂・太田姫稲荷神社と回ってきて、さて今回の目的、神保町・早稲田の古書店街巡りです。

いぜん古本屋哀愁(エレジー)にも書いたのですが、学生時代は結構古本屋を回っていました。

社会人になってからはさすがに足も遠のいてしまいましたが、今回久しぶりに両方をのんびりとまわってみようと思いました。
学生時代は目当てが文庫本とコミックで、他の棚にはほとんど目もくれなかったのですが、見方も変わりましたね。ブッ〇オ〇などでは文庫・コミック・神道関係といった順ですが、やはりここは直で神道関係でしょう。いろいろ見てまわりましたが、専門書はなかなか高くて手が出ず。でも久しぶりにあの古本屋独特の雰囲気を十分に味わえました。

神保町の古書店街は東西に伸びる靖国通り沿いに並んでいるのですが、なぜか道の南側だけなのをご存知ですか?これは店の入り口を北向きにすることで、本の背表紙が焼けないようにする為だったんだそうです。


今回の収穫としては

わが家の守り神わが家の守り神
(1997/09)
三橋 健

商品詳細を見る


こちら1冊という状況でしたが、早稲田のある古書店で見つけ、定価1.890円が800円になっており、「うーん半額弱かぁ。妥当な線だよなぁ」と思いつつも、千円亭主としてはその際は断念したのですが、その隣の店にて同じ本が400円!! 「やったぁ 」 勝利の舞を踊りたくなります。

こういうところが古本屋の面白いところですね。この逆のパターン(買った後で他の店でさらに安いのを見つけた時)は気分もドヨーンとします。〇ック〇フだとどこでも価格が決まってしまっているので、こんな楽しみも少なくなりました。



ところで、神保町といえばあの三崎稲荷神社の狛犬さん。

その後の状況をホシナさんがご自身のブログこちらを訪問していらっしゃり、どうしても気になって覗いてみました。

1a_20111022092845.jpg 2a_20111022092844.jpg

結果はかくの如し。私が訪問した際よりはましとはいえ…。
ちょうど神職さんの家族?が掃除をしていたので、ガン見してしまいました。

ちょうどのタイミングで本日 白獅子・黒狛犬でも三崎稲荷神社をアップしておりますので、そちらも是非ご覧ください。(本日は豪華?5本立てでお送りします。ぜひぜひご覧くださ~い

そして、早稲田にて穴八幡神社も再訪いたしました。

3_20111022093320.jpg

4_20111022093320.jpg

5a_20111022092841.jpg

拝殿の改修も終わり、綺麗になっていました。


たまの平日休みもいいもんでした。







スポンサーサイト




テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

たっつんのモノローグ | コメント:6 | トラックバック:0 |
<<溝合神社(府中市小柳町) | ホーム | 太田姫稲荷神社(千代田区神田小川町)>>

コメント

こんにちはーーー

こんな神社さんありなんですね…
鉢植えって…
衝撃でした。

狛犬さんが…(~_~;)
2011-10-23 Sun 07:02 | URL | みゅった [ 編集 ]
狛犬さん、いろんな扱いをされているところはあり、こちらは狛犬さん自体の破損ではないんですが…。
なんで隠さなければいけないのか理解に苦しむところです。
2011-10-23 Sun 07:07 | URL | たっつん [ 編集 ]
こんにちは。

写真を見る限り、わざと狛犬さんを隠してる様にしか見えません。
これでは、狛犬さんの存在意義が・・・気にもならないんですかね??


2011-10-23 Sun 16:47 | URL | タク [ 編集 ]
気に…ならないんでしょうねぇ。
悲しいかぎりです。
何でって感じですね。
2011-10-23 Sun 17:12 | URL | たっつん [ 編集 ]
三崎稲荷神社、改善の見込みがありませんねぇ。
こまめに紹介して、世論(?)を盛り上げましょうか…。
2011-10-23 Sun 21:14 | URL | ホシナ [ 編集 ]
本当にね(笑)

世間の狛犬に対する認識そのものを変えていく努力は続けていきたいと思います。
2011-10-23 Sun 22:10 | URL | たっつん [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |